2.1 受験者のトップ層のレベルが上がっている; 2.2 申込者-受験者=1万人以上。受験辞退者も多い; 2.3 行政書士試験はやっぱり難関資格; 3 合格までに必要な勉強時間. 大学受験は「今後の人生を決める大切なこと」なので、高校の授業だけに頼ることはおすすめしません。 「推薦」を狙う場合は学校を重視すべき ただ、自分で勉強するよりも、高校の勉強を頑張ったほうが良い場合があります。 そもそも大学受験を「塾なし・予備校なし」で乗り切る受験生はどのくらいいるのでしょうか? その答えは、ズバリ 40~60% です。 以外にも小さい数字ではない … 「大学受験を独学で乗り切ろうと思っているんだけど、他にも独学で受験する人って結構いるのかな?」, 「今、独学で受験勉強してるけど、本当にこのままで大丈夫なのか不安でしかたない。。。」, この記事では大学受験を独学で乗り切る人がどれくらいいるのか、その割合をデータをもとに判断していこうと思います。, 保護者の方と、受験生の皆さんの世代ではまったく大学受験の状況が違っているので、そのあたりも後半にまとめています!最後までぜひご覧ください!, まずはいくつかのデータから通塾している高3生がどれくらいいるのかを見てみましょう!, こちらによると高3生の36%程度は「受験勉強をするための塾(進学塾)」や「学校の補習をするための塾(補習塾)」などのようないわゆる塾に通っていることが分かります。, こちらのグラフを見てみると2015年時点で通塾している生徒さんの偏差値別の割合が分かります。, 多くの大学受験生は偏差値55以上に所属するので、大学独学を独学で乗り切るのは、およそ40%ですね。, ただしこれらのデータに関してはいくつか注意点があるので、そのあたりも簡単に書いておきます。, GMARCHや関関同立以上の偏差値の高い大学を目指すとなってくると、少し事情が変わってくる可能性はあります。, このように返ってきます。残念ながらデータはないのですが、ベネッセさんや文科省が今後データをとってくれることを期待するしかありません。, おそらく、この記事を読んでいるあなたの周りも通塾されている方が多いために独学率を調べてこの記事にたどり着いたのではないでしょうか?, 首都圏の大学生に聞いてみるとなんと80%近くの学生さんが塾に通いながら大学受験対策をしていたとのこと。, もちろん首都圏のほうが塾が多いですし、身近にある塾に通いやすいというのは紛れもない事実でしょう。, ここまでのデータは一般入試と推薦入試などの他の入試を選んだ生徒さんも母数に含まれている可能性が高いです。, 一般的に、推薦入試は学校推薦だろうが、総合選抜型のような自己推薦入試だろうが、通塾せずに対策を進める方もそれなりにいらっしゃいます。, ですので、もしあなたが一般受験1本で考えている場合には40%よりも通塾率が高い母集団で勝負しなければならないと考えておくといいでしょう。, それを「独学」と言うのかどうかの是非は置いておいて、この通信講座や映像授業を使っている場合は、通塾はしていないので、これらも含めると先ほどの40%弱という割合はもっと高くなることが予想されます。, ベネッセのデータだけでみると高3の大学受験生で通塾しているのは40%ほどとなっていますが、諸々の状況を考えると、あなたがもっと通塾率の高い母集団に入っている可能性は大いにあり得ます。, 「参考書と教科書」などだけで大学受験を乗り切っている受験生の方が少ない可能性が高い, 今の高校生の親世代がおよそ30年前の1990年ごろに大学受験を経験していたと仮定して話を進めます。, こちらはベネッセのデータですが、1990年の通塾率は「12.1%」それに対して、2015年時点では「35.6%」となっていますから、まったく状況が違いますね。, という風におっしゃること自体は正しいのですが、世間の状況が違うということだけは保護者も理解していただきたいところです。, 未来予想まで入っているので少し読み取りにくいかもしれませんが、ピンクの実線で書かれている部分に着目してください。, 90年あたりだと大学進学率が25%くらいになっているのに対して、2017時点では50%を超えています。, あまり細かくは説明しませんが、今の大学受験と90年の大学受験とで、出題されている問題を比べてみると、今の方が難しくなっています。, 大学側も過去問と同じ問題は出題できないので、だんだんと難易度が上がっていってしまうのではどうしても仕方のないことなのですが。。。, この特徴は特に高偏差値帯の大学で顕著で、東大や京大なんかは90年代の問題で100点を取れても今の受験システムで合格できる保証はまったくありません。, 保護者の方と受験生で相談するときには、この辺りを意識して「独学で行くのか」「塾に通うのか」をしっかり話し合ってみるのがよろしいかと思います。, 独学のメリット・デメリットについてはこちらに詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!, 【大学受験】参考書の種類が多すぎて選べない。選ぶ基準は?【難易度・解説の厚み・レイアウト・問題数】で決めろ!. 1浪・・・17.0% 3. 2 実際の受験者層からみる行政書士の難易度. 難関大学に合格したいなら、予備校や塾に行かなくてはならないというルールはありません。私の息子は市販の参考書を使い、自学自習で東工大に現役合格しました。息子の友達で東大に合格した子達も、予備校を使わず独学でした。 令和元年度(2019年度)入学者の現役生と浪人生の割合は以下のようになっています。 1. 大学受験に挑む際に、塾や予備校に行くかというのは悩みどころです。実際に独学で合格する人もいますし、自分自身で勉強管理ができるのであれば逆に独学で励んだ方がメリットがある場合も!失敗しない勉強方法とメリットデメリットについてご紹介します。 広島大学医学部医学科は、1年次は東千田キャンパスで他学部と一緒に教養学を履修しながら、基礎医学などの一部専門教育を受けていきます。. 目次宅建受験生の6割以上が独学受験独学者の手強いライバルになる通学者実際の独学者の合格率は全国平均よりも低い!独学の合格者占有率は3割に満たないという現実独学の不利は時間で埋めるしかない! 宅建受験生の6割以上が独学受験 … 大学受験を独学で取り組む受験生の割合は? ベネッセ教育総合研究所の学習塾・予備校の利用調査 によると、 全国の高校生の過半数が塾や予備校に通っていないことが分かっています。 大学受験を独学する人はどれくらいいる? 独学の割合はやっぱり低いの? 大学受験の独学は、すごく頭のいい人しかできない気がしますよね。 でも、私は ごくごく普通の公立高校生でしたが、独学でe判定から早稲田大学に合格 しました。 受験勉強のサポート体制など大学進学に強い通信制高校を徹底調査して、おすすめできる3校をピックアップ。大学に合格するためには何が必要か?学校選びのポイントについても解説します。 3.1 1年ストレートで行政書士に合格する人の割合 医学部入試は国公立・私立関係なく難易度が高いため浪人して合格する割合も少なくありません。ここでは、医学部受験の大学別現浪比率と浪人する際の注意点について紹介していきます。 大学受験といえば、塾に通うのが当たり前になっていませんか?実は塾に行かずに、大学受験の勉強するをする割合が意外と多いんです。今回は塾に行かない人の割合とその理由について調査しました。 世の中に勉強法は無数にある。どの勉強法も一長一短。 こと大学受験においては、合格者の数だけ勉強法がある。そして合う、合わないも人による。そんな中、シェアは非常に少ないが、圧倒的に成果を上げている勉強法が一つ存在する。 独学である。 Amazonで読書猿の独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法。アマゾンならポイント還元本が多数。読書猿作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 大学受験生で塾を活用している生徒の割合=約40%! もちろん正確な数値を把握することは誰にもできないので、ある程度予測が入ります。 ですが、約40%の高校生が、大学受験のために塾を活用している … 「大学受験偏差値マップ」というサイトが、大学卒業生に対して実施したアンケート結果です。グラフから分かることは、大学卒業生の内56.9%が塾や予備校に通っていたという事実です。逆に言えば、大学進学者の4割以上は、塾や予備校には通っていないということです。, こちらは上位国立大学や旧帝大などの難関大学に合格した受験生が、塾に通っていた割合を示したグラフです。, この2つの調査結果から、塾なしで大学受験に挑む受験生の割合は40%程度ということがわかります。, この40%という数字、意外に多いですよね。難関大学の合格者でも、10人に4人は塾なしという事実です。, 僕はが1日17時間勉強して、独学で国立大学に合格したときの実際の勉強スケジュールです, 以上のデータが示す数字と、僕自身の経験から、大学受験に独学で挑むことは可能であると結論付けます。, 1.独学のメリット・デメリット2.独学に向く人・向かない人3.失敗しないために大切なこと4.独学で身につくスキル, この記事は少々長いですが、大学受験を独学で成功させるために必要なことが網羅されています。, 大手の予備校などは、コースごとに入塾資格があります。基本的に授業はできる人に合わせて進んでいくため、途中から入塾した人はついていけない可能性もあります。, その点自分で勉強する人は、好きな時間に好きなところを自分のペースで進めることができます。さらに、塾などに通う交通費や時間が浮くことも利点です。, 高校を卒業しなければ大学に行けないので、高校生は学校が最優先です。さらに、部活動に所属している人もいるでしょう。, 学校の課題・部活の練習・塾の課題、これらを両立していくのはかなり大変です。その点、独学は学校の勉強も計画に含められるので、両立が難しくないです。, 僕も高3の夏の最後の大会まで部活動に励んでいました!ただ、受験勉強のために部活を辞める友人も多くいました。, 年間の塾の費用はおよそ60万円〜80万円、通信教材であれば10万円ほどかかります。独学は参考書や問題集を買うだけなので、年間5万円以下に収めることができます。, という方には、大いにメリットがあると思います。また、お金がかからないことは親孝行にもなります。, 塾に通わずに学費の安い国立大学に現役で合格すれば、何百万円というお金を浮かすことができ、親からすればとてもありがたいことだと思います。, 基本的に高校は超進学校でもない限り、大学受験のサポートはあまり充実していません。志望大学ごとの傾向や倍率など、詳しい情報は自分で集めなければなりません。, 今の時代はネットで情報収集が可能ですが、誤情報もあふれているので、ネットリテラシーがしっかりしている人でないと厳しいです。, 小論文や英作文などは、自分で勉強するのに限界があります。独学において最もデメリットがある部分です。, ここに関しては、学校の先生やWEB添削などをフル活用していくしか方法はありません。, 頼れる先生がいなかったり、WEB添削の使い方が分からなかったりする場合は論述対策は厳しくなってきます。, 塾に通うことで、「お金をかけているのだからやらなければ!」「あいつ頑張ってんな~。俺もやらないと!」このようにモチベーションを維持することができます。, 自分で勉強するときは、「お金」や「他の受験生」などの、外からの要因が一切なく、やる気も自分で出さなければなりません。, 独学のメリット ・自分のペースでできる ・学校・部活との両立が可能 ・親孝行できる, 独学のデメリット ・情報収集が難しい ・論述対策ができない ・やる気の維持が難しい, メリットとデメリットが分かったところで次は、独学に向く人と向かない人について解説します。. この記事では大学受験を独学で乗り切る人がどれくらいいるのか、その割合をデータをもとに判断していこうと思います。 保護者の方と、受験生の皆さんの世代ではまったく大学受験の状況が違っているので、そのあたりも後半にまとめています! 第一志望の大学に合格できなかったが、滑り止めには合格したという場合、浪人か進学するのか迷う人もいるでしょう。1年浪人して学力が伸びるタイプ、成功する生徒には傾向があります。予備校の情報には出てこない、実例を踏まえて考えみたいと思います。 独学で大学受験を考えている方は、必ず読んでください。独学には向いている人と、向いていない人がいます。自分に合った勉強の仕方を知るためにも、独学で大学受験に挑戦する人が知るべきことを4つを必ず読んでください。 私は大学受験を独学で乗り切りました。 現役で4大学6学部で全勝して、第一志望に通えてます。第一志望は、早稲田政経を蹴って行った国立大とだけ。「やっぱり塾通いすればよかったかな」と不安になったことは何度もありました。 でも、無事結果オーライに終わりました。 日本史を選択する際に注意しなければならないのは、1つの学習項目について、世界史よりも深い知識が求められるということです。これは日本史という科目が、日本という1つの国の歴史に的を絞った科目であることから当然と言えますが、実際に大学の入試問題では、ただ暗記しているだけでは対処でき … 「宅建に独学で受験する人の割合ってどれくらい?」独学での宅建受験を視野に入れた時、気になるのが独学受験者の割合ではないでしょうか?実際のところ多いのか、少ないのか…?そして、宅建は独学でも合格可能なのか…。詳しくは、こちらの記事をご一読ください! 【大学受験】独学におすすめの参考書を早稲田生が厳選 ... 上智大学のもう一つの大きな特徴は、女子生徒の割合が高いことです。約1万2,000人の学生のうち、男子は約5,000人、女子は約7,000人となってい … 大学受験で塾なし、独学の割合は? 文科省、ベネッセ、その他研究機関が「高校生の通塾率」について様々な調査を実施しています。 そうした統計データは元に、全国の受験生が実際にどの程度塾に通っているのかご紹介します。 高校3年生の通塾率 世間一般的には大学受験のために、大手の予備校に通う人が多いですが、大手の予備校に通わなければいけないという決まりもありません。もちろん独学だって良いし、それで受かることもできるのです。ですが独学の勉強にもメリット、デメリットあります。 この旅する教室で、あなたと一緒に勉強を頑張りたいです! 大学受験を塾なし、独学で乗り切る人の割合. 2浪以上・・・5.4% 出典:e-Stat これを見れば、令和元年度入学の全国の大学生のうち、4〜5人に1人が浪人生であることがわかります。 また、今度は現浪の割合を男女別にみていきましょう。 2019大学別の浪人率・割合の高い低い・多いを気にして受験校を変えてはいけない さきほど確認したように、一般的に偏差値の高い学校であればあるほど、浪人の割合は高くなってきます。 2015〜2017年にかけて、英語4技能試験による直接的な恩恵を大学入試で得る機会が増えてきた昨今、大学入試を見据えて英検を受験する高校生の割合はますます増えているに違いありません。 7. 現役生・・・77.6% 2. 塾、予備校に行かずに独学で大学受験に挑む受験生に、失敗しない自主学習の勉強法についてご紹介します。志望大学に合わせた参考書・問題集選びや学習スケジュールの作り方、そして受験勉強を始める適切な時期や勉強時間についてなど現役受験生・浪人の方に役立つ情報をお届けします。 まとめ 趣味は音楽を聴くことで、好きな食べ物は和菓子です!あ、あと寝ることが好きで何時間でも寝れます!まだ志望校は決まってないけど、将来は先生になろうかな~って考えてます。よろしくお願いします!. こんにちは!国語教員の新堂ハイクです!みなさんは1日に最大で何時間勉強したことがあるでしょうか。人間の集中力は3時間程度と言われている... https://shindohaiku.com/wp-content/uploads/2019/09/tabisurukyoshitsu_logo-1.png. 高校生向けに<<大学入試で推薦をもらう方法>>を元教師道山ケイが解説!推薦入試の種類や合格者の割合、必要な評定や高校1年生からすべき対策などをまとめます。楽に合格できるおすすめの方法です… (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); メリットとデメリットを踏まえて、独学に向く人と向かない人の特徴について解説します。, 自分で計画を立てて勉強していくことになるので、自己管理能力は絶対不可欠です。自分で決めた計画をコツコツ実行していき、見直して改善できるような人は向いています。, あなたは定期考査などの勉強計画を、その通りに進められていますか?もし、毎回計画倒れになっているようでは独学は厳しいです。, 向上心は、「今よりもっとよくなりたい」という自分から湧き出るモチベーションなので、先に挙げたデメリットの「やる気の維持が難しい」という状態に陥る心配がありません。, 「自己管理ができる人」の逆ですね。例えば、ダイエットに失敗し続けている人は、独学に向きません。, 自分で目標を決めて、それに向かって計画を立ててコツコツ努力できる人でなければ一人で勉強するのは難しいです。, まずは問題を自分で解決しようと考えて行動する人でなければ、独学には向きません。困ったときにすぐに人に聞く癖はありませんか?, 人を頼るのは悪いことではありませんが、いつも分からないことをすぐに人に聞くようでは一人で努力することは難しいですよね。, このように、とりあえず良い大学に入ろうと考えている人は向いていません。モチベーションの維持に限界があります。, 伸び悩む成績を見て、焦燥感から独学を辞め、塾に中途半端な時期から通いだす未来が見えます。, 少々厳しいことも言いましたが、独学で伸びる人も、塾で伸びる人もいます。結局は自分に合ったやり方を見つけるのが一番です。, そう思った方は、次の「独学で失敗しないために大切なこと」を読んで準備を始めてください。, 新堂ハイクです!25歳/男性/私立高校で国語の教師をしています。特進クラスの担当をしており、受験指導に力を入れています。受験における国語のすべてを網羅するサイトとして「旅する教室」を立ち上げました!Twitterフォロワー1500人突破ありがとうございます!, 国語が苦手な高校1年生のさくらといいます!