2歳児の女の子が喜ぶおもちゃ5選. 中高生のための・・・未来にヒントに出会う場所。村上龍氏著「13歳のハローワーク」から飛び出したサイト。職業紹介と、仕事・将来に関する疑問・質問に答えるフォーラム。著名人インタビュー、さまざまな特集記事など。 体を動かす楽しさを 体験しよう! 2〜3歳は、基本的な動きができてくる時期なので、まずは「運動遊びは楽しい!」という意欲を⾼めて、体を動かす楽しさを体験させてあげると良いでしょう。やさしい動きができる、安⼼して遊べる玩具がおすすめです。 2歳になると、歩行もずいぶんしっかりしたものになり、走ることもできるようになります。歩行や走りをより安定させ、これからの発達につなげる運動遊びを取り入れて、体を動かす楽しさを感じられるようにしましょう。 「usenリクエスト j-pop hot30」チャンネルの番組内容・放送予定をチェック! 最新ランキングやオンエア曲検索、音楽コラムなど情報満載のusen(有線)音楽放送サービス番組情報サイト。 2歳のお子さんをもつママパパの参考になれば嬉しいです! 2歳の身体の発達を助ける木のおもちゃ はめこむ. 20歳はリフト券が最大半額!「雪マジ!20~snow magic~」。2020~2021年の冬季シーズンは、全国のゲレンデでお得に滑ろう!まずは、マジ☆部アプリ(無料)のダウンロードを急げ! Amazonでジョシュ・カウフマン, 土方 奈美のたいていのことは20時間で習得できる。アマゾンならポイント還元本が多数。ジョシュ・カウフマン, 土方 奈美作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またたいていのことは20時間で習得できるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 【2歳児】にオススメの運動遊び. 1歳でおすすめしていた木製の型はめパズルや1ピースパズルでも遊びつつ、2歳からはもう少し難しいものに取り組みましょう。 おうちにこもっていると、子どもたちの運動不足が気になりますよね。体を動かしたくてうずうずしている子ども達に頭を悩ませているママも多いのではないでしょうか。今回は、おうちでできる運動遊びのアイデアや、体を動かせるおもちゃをご紹介しているインスタの投稿を集めてみました! ヤフオクなどのオークション支援ツールの無料配布サイト。出品テンプレート「@即売くん」、入札予約(自動入札)ツール「瞬札オークション」、一括出品・再出品ソフト「おまかせ君」、取引管理ソフト「取引ナビブラウザ」など。 ツー・エム化成は長年の技術や知識を生かした製品作りを心がけています。第一線のプロが納得する性能をご提供しております。洗浄剤、加工剤、周辺商品をお探しの場合は、ぜひ一度ご相談くださいませ。 2021年01月20日 緊急事態宣言をふまえて都民の皆様へ; 2021年01月15日 「令和2年度 在宅療養多職種連携研修会」の受講申込を終了いたしました; 2020年07月17日 薬局における薬剤交付支援事業関連情報は … 身体を動かすのが好きな2歳の男の子なら、寒色カラーで乗り物モチーフのおもちゃなどもおすすめです。 女の子 出典: https://pixabay.com 2歳の誕生日におすすめのプレゼントは?(女の子編)おすすめランキング! 2歳はごっこ遊びも楽しめる年齢なので、おままごとやお人形、ぬいぐるみもおすすめです。言葉を話すようになるので言葉に触れる絵本や、歩くことが楽しい頃なので体を動かすおもちゃも人気ですね。 2歳ごろにおすすめの知育玩具・おもちゃを厳選セレクト。プレゼント・ギフトにも人気。最高の笑顔が見たい!世界中の知育玩具・あそび道具がたくさん。素材・安全性にこだわり0歳から遊べるあそび道具です。オリジナル包装紙でラッピング。お誕生日ギフトや出産祝いにも。 自身を除く約数の和は22で3番目の過剰数である。 1つ前は18、次は24。; 約数の積は8000。. 5ちゃんねる(旧2ちゃんねる,5ch,2ch)のニュース速報+系掲示板を自動解析し、人気の高いニュース及び最新のニュースをリアルタイムで計算して提供しています。 5歳~6歳になると運動能力やコミュニケーション能力が大きく発達する時期。そんなアクティブに動きたい盛りのキッズにおすすめする外遊び・屋内遊びおもちゃを編集部が厳選してご紹介。ぜひクリスマスギフトや誕生日プレゼントの参考に。 2歳児と楽しく室内遊び. 2歳頃って運動能力もついてきて、身体を動かすことが大好きな時期ですよね。また、手先も器用になってきて遊びが広がってきます。年齢に合ったおもちゃって、精神も運動能力も成長しやすいんですよね。そこで、今回は2歳の子供に最適な体を動かすおもちゃを こそだてハック©ever sense, Inc. All Rights Reserved. © 2020 STUDY PARK まなびラボ All rights reserved. 形を変化させることができるおもちゃ、見立てて遊べるおもちゃなど、子供が想像を膨らませることができるようなおもちゃを選びましょう。 2歳のおもちゃは体を動かすタイプが人気 1. 院内参観及び傍聴の制限措置の継続について(令和2年9月10日) NEW! 20型ワイド(16:9) 解像度:1600×900ドット [vaioディスプレイプラス] メモリー: 8gb / 8gb: 4gb / 8gb: hdd/ssd: hdd 約1tb: ドライブ: 外付け ブルーレイディスクドライブ (dvdスーパーマルチ機能搭載、 bdxl™対応) 外付け dvdスーパーマルチドライブ: vaioオーナーメードモデルあなただけのvaioをカスタ … 読者のお勧めのゲーム. おじいちゃんやおばあちゃんからのプレゼントで人気のアイテムは「三輪車・ストライダー」です。2 2歳はベビーカーをそろそろ卒業する時期で、男女共通で乗り物に興味を持つお子さんが多いです。� PLANTOYS(プラントイ)/幅17.5cm 奥行17.5cm 高さ15.0cm, TAG/台:高さ59cm × 幅41cm × 奥行き25cm/球:直径6cm/木のおもちゃ, PLANTOYS(プラントイ)/ユニットサイズ35mm/パーツ40個/レンチ/ドライバー, Ides D-bike Maseter 12 EXB /サドル地上高 : 33~49cm(適正身長:90cm~), PLANTOYS/フライパン:12.7 × 21.6 ×高さ3.6cm/木のおもちゃ, Pegasusu(ペガサス)/紙製ボックス 24 × 24 × 6.5cm/ボードゲーム, Brother Jordan/幅68 × 奥行40 × 高さ94・82・70cm(三段階調整), 1歳の発達をバッチリ伸ばす知育玩具&おもちゃ40選。モンテッソーリ教育にもおすすめ!, 2歳がグングン育つおもちゃと知育玩具40選!モンテッソーリ教育の視点もふまえてご紹介. 2021.01.20 【シヤチハタアンテナショップ メンテナンスのお知らせ】 シヤチハタアンテナショップはリニューアルにともなうメンテナンスを実施いたします。メンテナンス期間以降において、アンテナショップの全てのサービス・機能はご利用できません。 乳幼児期の子どもの発達に欠かせないのが、日々の遊び。中でも、手作りおもちゃの工作は、子どもの想像力や工夫する力を育むのにとてもよい遊びです。 家の中で体を思いっきり動かすことのできるおもちゃがあったら 子どもは喜ぶし、私もラクできるはず! と思って 体を動かすおも 子供が室内で体を動かすおもちゃを使うデメリット3つと買うときの注意点… エレコム HDMIケーブル HIGH SPEED Ver1.4 スーパースリム スリムコネクタ 【PS4/Xbox360/Nintendo Switch対応】 4K2K/30p 3DフルHD イーサネット対応 2.0m ブラック DH-HD14SS20BK 2歳ぐらいから子供は体力がついてきますね。運動能力が発達する大切な時期です。雨の日やママの体調が悪い日など、外に出れない日でも体を動かすことができるおもちゃがあると、家でも運動ができて便利!2歳児が遊べる体を動かすおもちゃを紹介します。 2歳といえば、自我がはっきりして主張も強くなるころ。 イヤイヤ期や魔の2歳児なんて呼ばれる、ママパパにとってはちょっとドキドキな時期ですね。, 身体の動きもぐっと洗練され、お話も上手になり、いよいよ赤ちゃん卒業です。 大きくなったなーと嬉しいような、寂しいような・・・ですね。, 1歳児と2歳児とではできることもやりたがることも違います。 おもちゃや遊ぶ環境を新しくしてあげることはとっても大切です。, よいおもちゃをベストなタイミングで与えてあげれば、子どもたちにとって最高のプラスです◎, この記事では、2歳児の成長をサポートするよいおもちゃをご紹介しています。 2歳がどんなことをやりたがっていて、それにはどんなおもちゃがベストなのかよくわかると思います。, モンテッソーリ教育の国際免許、おもちゃコンサルタント、幼稚園教諭一種免許等、アドラー心理学をベースにした親子関係講座Active Parentingのトレーナー資格など、子どもの育ちに関する多数の資格を保有。 お母さん達に向けて「子どもの心身の健やかな成長をサポートする方法」「子育てをもっと楽しめる心の在り方」といったセミナーを企画・開催しています。 1男1女の2児の母として、子どもの心と身体に寄り添った子育てを実践中。, 木のおもちゃ・知育玩具通販も行っているわたしたちSTUDY PARK[スタディパーク]が考える、よいおもちゃの条件は3つあります。, やたらと機能が盛りだくさんだったり、音や光が賑やかすぎるおもちゃはおすすめしていません。, おもちゃは子どもが自分から働きかけて遊ぶものであり、おもちゃに遊んでもらう訳ではありません。 自分からおもちゃに対して働きかけることで、能動的な人間に育っていくサポートにもなるのです。, このような考えのもと、わたしたちはシンプルな木のおもちゃを第一にご紹介しています!, おもちゃ選びで大切なのは、2歳児がどんなことをしたがっているのかを知ること。 まずは、ざっくりと理解するためのチャートをつくってみました。, 1歳の後半〜2歳くらいには、走ったり、階段をひとりで手を使わずに登ったり、ボールを投げたりといった成長が見られます。 全身のバランス感覚を養う大切な期間ですから、外遊びはもちろん、体を動かす室内おもちゃを用意してあげるのがベストです。, 手首もしなやかになり、指先に力が入るようになります。 細かいものや平たいものをつまむ、水を注ぐ、トングではさむ、ぎゅっとしぼるといったことが上手になってきます。, 1歳からやっている運動はさらに洗練されるので、発達に応じて新しいおもちゃを用意するとよいですね。, 身体の成長とともに心もどんどん成長します。 服を脱ぎ着したり、大人の話に耳をかたむけ指示にしたがったりと、社会的な行動も増えます。, という思いが、子どもたちの中で大きく育って行きます。 子どもたちのこの思いを大切にするためにも、簡単なおかたづけを手伝ってもらったりと日常生活の中でできることを少しずつやらせてあげるとよいですね。, 2歳くらいから少しずつ知性の芽生えが見られるようになります。 話しことばが増えることもそうですが、たとえば、石を小さい順に並べたりといった「比較」をするのがここでいう知性です。, 2歳の子どもたちは、服を着たり、靴をはいたり、コップで飲んだり、自分で何でもやりたいと思っています。, でも、うまくできないことが多い。 そうなるとついつい手伝ってしまいたくなりますが、先回りはできるだけしないようにするのがポイントです。, 先回りして手伝うのではなく、脱ぎ着しやすいゆったりしたシャツを用意するなど、子どもが一人でできるように環境を整えてあげるのが理想的なサポートです。, 一人でがんばってできた!という満足感が自信となり、チャレンジする意欲に満ちた子どもに育ちます。 その意欲を持たせてあげることこそ、小さな子どもを持つ私たちママパパの一番大切な役目です。, では、それぞれの行動別におすすめの木のおもちゃをご紹介していきます! 2歳のお子さんをもつママパパの参考になれば嬉しいです!, 1歳でおすすめしていた木製の型はめパズルや1ピースパズルでも遊びつつ、2歳からはもう少し難しいものに取り組みましょう。, 1歳はピースを手のひら全体でつかんでいましたが、2歳では指先をつかってピースをつまむ練習をしましょう。 ノブがついているもの、ついていないもの、どちらもおすすめです。, 3〜10ピースほどの「はめこみパズル」をおすすめします。 子どもははじめのうち、部分だけを見ています。 似ているパーツはどこかな?と導くうち、全体ができあがる。 部分が全体をつくるんだという理解を通して、客観的なものの見方、論理的な考え方を養います。, かわいいデザインの犬猫ちゃんの3ピースパズルです。 幅21cmとしっかりおおきめで2歳の子どもたちにも扱いやすいパズル。 こちらは図柄そのものは分割されていないので、この後でご紹介するパズルよりも難易度が低めです。 パズルがはじめてという場合にもおすすめできるおもちゃです。, こちらはひとつひとつのパーツの配色がはっきりわかりやすく、かつ美しさも申し分ないジョージラックの「カラフルパズル」です。 くま・ねこ・あひる・さかなといった2歳くらいの子どもたちが大好きなモチーフで作られています。, こちらは現代のモンテッソーリ教具ともよばれるTAG社の型はめパズル。 写真だと伝わりにくいですが、30 × 23 cmととてもおおきなパズルです(前述のカラフルパズルは15cmだから倍の大きさ!)。, また、ピースのふちが盤面よりも高くなるように工夫されていて取り出しやすいのも特徴です。 指先の器用さよりも、パズルで思考力を養うことを中心に設計されたパズルですね。, ブタ、おうむ、うさぎなど10種類のモチーフがあり、3ピースから11ピースまでバリエーションがあります。 専用の収納箱もあり、お片づけの練習ができるのもポイント。幼稚園・保育園でそろえていただくのにもおすすめです!, PLANTOYS(プラントイ)からは5種類の幾何学図形をはめこむ立体パズルをご紹介。 片手に容器を、もう片方の手にピースを持って、うまくいれるように励ましてあげましょう。 親が手本を見せる時、容器はテーブルなどに置くなど、空中でしないしないようにしましょう! 大人はついつい空中でしてしまいますが、空中でするのはとても難しいんです!!容器を固定した方が小さな子どもにははめ込みやすくなります。また、動作はできるだけゆっくりして見せてあげて下さいね! 2歳後半から3歳〜にかけてがおすすめのおもちゃです。, ちいさなノブがついた図形や絵柄をはめこむパズルもおすすめです。 こちらは絵が分割されておらず、輪郭だけを見てはめていくので難易度は低め。 ノブをつまむのは2歳の指先の練習としてぴったりです。, 動物、のりもの、洋服の3つのバリエーションがあるノブ付きパズルです。 「パンダ!」 「ワニ!」 なんて名称を伝えながら遊ぶのもたのしいですね。 2歳児は物の名前を知りたがる時期です。おもちゃや遊びを通して多くの物の名前を伝えてあげられると良いですね!, 25個の穴があいた木製ボード(17.5cm四方)と5色のペグのおもちゃです。 頭が大きくなっていてつまみやすいのがポイント。 子どもたちはみんなペグが大好きです。園で見ていても、みんな集中して遊んでいます。, クーゲルバーンというおもちゃをご存知ですか? 玉の転がる道というドイツ語なんですが、そうです、玉を転がすあのおもちゃです。そのまんまです。, 0歳後半のつかまり立ち期からおすすめしているこちらのボールトラッカー、2歳になっても子どもたちにとってはまだまだ楽しいおもちゃ(教具)です。, 2歳からはボールがどう転がるのか「予測」することを意識すると◎ 予測するのは、論理的なものの考え方を身につけるよい練習になります。 ボールを同時に2個3個と穴にいれてみたり、ボールの動きも複雑さを増して楽しくなってくるはずです。, ボールを拾って離すためにしゃがんで立ってを繰り返すのも、身体のバランス感覚を鍛えるの効果大です。, それにしてもこのボールトラッカー は本当にすごいです。子どもたちが熱中して長時間遊ぶのを何度も見ました。 受動的なテレビと違ってこういう能動的な遊びをするとき、子どもたちの体も心もぐーんと成長するんだと思います。, 1歳後半から2歳にかけておすすめしているクーゲルバーン。 木のレールを組み合わせて道をつくります。 レールもボールも2歳の手にちょうどよい大きさに作られています。 組み立てる遊びのファーストステップとしてもおすすめのおもちゃです。, クーゲルバーンの定番、BECK社のクネクネバーン(大)です。 木製のくるまを落とすと、いきおいよく転がり落ちていくのに子どもたちは夢中になります。 1歳から2歳までにはひとつ用意しておきたいおもちゃですね。, ユニバーサルデザインが普及し、ドアノブや蛇口などは簡単に開閉できるようになりました。 そのぶん、子どもたちが生活の中で手首をひねる動作が少なくなりました。 手首をひねる動作を練習するにはおもちゃを取り入れることがとてもおすすめです!, こちらはレンチとドライバーを使って組み立てるおもちゃです。 2歳のうちはまだ道具を使うのは難しいかもしれません。 手でネジを回す練習に使って、3歳以降は道具を使うとよいですね。, おもちゃとあなどっちゃいけません。 本格的な組み立てあそびができるんです、これ。 4歳になっても十分たのしめます。, 1歳から始められるたたく遊びですが、2歳は少し難易度がアップします。 丸くて大きな玉やドラム(狙いやすい)を卒業して、木の杭のような少し細い(狙いにくい)ものにレベルアップです。 手首の力加減と、目で狙ったところをたたく協応動作が洗練されます。, 1歳児向け記事でもご紹介しましたペグ叩きです。叩くと反対側からニョキニョキっと出てくるのがおもしろい大人気ハンマートイですね。2歳以降も引き続きおすすめです。, たたくおもちゃであまり遊んだことがことがない場合は、1歳でおすすめしたパロからぜひ!! 2歳以降でも充分に楽しんで遊べるおもちゃです。 たたく遊びをあまりしたことがないなら、パロからはじめるのはとってもおすすめ。, 2歳児にはビーズの紐通しをメインにおすすめします。無理せずにまずは大きなビーズからはじめましょう。 3歳4歳になり手先がさらに器用になったら小さなビーズの紐通しにチャレンジすると良いでしょう。, 紐通しの定番中の定番。 PLANTOYS(プラントイ)のレーシングビーズです。 上手くなるまでずーーっと長く遊べる知育にぴったりのおもちゃです。とにかくオススメです。 ビーズの大きさは約3cm〜3.5cmで、穴も1cmと大きめです。 紐通しのビーズと紐は、小さなカゴなどにセットして置いておくのがおすすめです!, お出かけに持って行くのにおすすめの紐通し!! チーズに空いている穴に、ねずみの顔が書かれた棒を通していきます。紐とチーズが繋がっているので、無くなる心配もありません。 チーズの大きさは、子どもの手に持ちやすい大きさなのもおすすめの理由の1つです!, 1歳から使っているものがあれば、同じ積み木をそのまま使えば問題ありません。 できるだけ高く積み上げるように誘ってみたり、1歳ではできない遊びを提案してあげると◎ですね。, 立方体・円柱といった基本的な形にプラスしてアーチやクロスなどちょっと変わったもので構成された積み木、STUDY PARK[スタディパーク]で人気の「BLOCKS」です。 28ピースの小サイズと、62ピースの大サイズの2つから選べます。 基尺(積み木の大きさは4cm)です。, 積み木は、シンプルな木のおもちゃのなかの王様。 子どもたちにとっては、想像が無限に広がる楽しいおもちゃです。, それだけでなく、頭をつかうのにもぴったり。 3人のお子さんを東大・京大・イギリス留学する子に育てたとあるお母さんはこちらの著作で「子どもは白木の積み木遊びだけやっていれば大丈夫!」とおっしゃるほど。その気持ち、よくわかります。, 鮮やかな色彩が特徴のグリムスの積み木です。 部屋にぽっと置いておくだけでさまになっちゃう可愛さで、こちらも大人気です。 白木のおもちゃはちょっと味気なくて、という方にはぴったりですね。 こちらも基尺4cmなので、先にご紹介した「BLOCKS」と組み合わせあそべます。, 指先でつまむ動きは、ペグさしでもパズルでもどのおもちゃでも必要なのですが、いくつかご紹介したいと思います。, 片面にお花畑の絵、もう片面は数字になっています。 赤い花がひとつ、黄色い花は4つといったふうに色合わせ、数合わせの要素もはいっています。 1歳後半から2歳にかけてたのしめるおもちゃとしておすすめです。 電車がモチーフの別バージョンもあります。, マグネット付きのペンを使って車を走らせるおもちゃです。 車をうまく運ぶには、ペンを上手につまみ、腕をうごかし手首と指先を柔らかく使う必要があります。 あまり早くペンを動かすとマグネットが外れてしまうので、力をコントロールして使うことを覚える練習にもなります。, 3本の指(親指・人差し指・中指)を使う活動は、今後エンピツやハサミ、お箸などを使う時のサポートにもなります。 子ども達が3本の指を使って物を持つ、そして使う活動を日常的に取り入れられると良いですね!, 洗濯ばさみがおすすめと書きましたが、2歳にはちょっと固いと思います。 そこでご紹介したいのがこちらの木製ピンです。美しいグラデーションの色使いも◎! こちらはおもちゃではなく文房具なので、ママパパのふだん使いにももちろんどうぞ。, え、2歳の子どもにはさみで切らせるなんて危ない〜!というママパパ、多いと思います。 私もはじめのうちハラハラしながら見ていました。 でもね、使い方をしっかり学んだ子どもは何の問題もなくちゃんと使うんです。, 幅1センチくらい(1回チョキンとした切れる幅)の紙に縦線を引き、その線に沿って切ると良いです。 初めのうちは線の上を切れないかもしれませんがOK!!回数を重ねると、上手に切れるようになりますよ。 それが出来るようになったら、紙に書かれた線に沿って切るように、難易度を上げていきます。, みんな大好きシール貼りをしましょー! シールは2〜3cmくらいのやや大きめがおすすめです。, 台紙に書かれたマスにシールを貼ります。 シールは一枚一枚はさみでバラバラにしておきましょう。 貼り終わったあとの残りの紙は、もうひとつのトレイに「ゴミ」として置くようにします。, はじめのうちはマスを無視して自由に貼ると思いますが、とがめちゃいけませんよ! そのうち、マスに貼るようになりますので。, よく走り、よく転ぶのが2歳の仕事。 体のバランス感覚を育てるには外であそぶのが一番ですが、家の中でもできることはたくさんあります。 体をゆらしたり、ジャンプできる環境を用意してあげられればベスト◎, 前庭系の発達が不足していると、子どもたちはより激しく動いて刺激を得ようとします(前庭系を発達させる必要があるため)。, ですから、落ち着きが足りない子どもたちは無理におとなしくさせるのではなく、思いっきり体を動かしてあげることが大切です。, おうちでバランス感覚の練習といえばまずはこれ、ロッキングホース。 折りたためるので収納や持ち運びに便利です。, 戸外用としては、Ides社のD-bikeをおすすめします。 全身を使い、両足で地面を蹴って進むことで足腰が鍛えられます。外でも思いっきり遊んで欲しいです。, ブレーキが付いているのがとてもGood!ストライダーを代表とするペダルのない自転車はブレーキがない物が多く、自転車へ以降した後、足で止める癖が抜けません。その点ブレーキが付いているD-bikeは、ブレーキの練習が早い段階から出来るのでとても魅力的です。, 室内用として乗用バイクをおすすめします。 最近はハイハイ期が短く足腰の弱い子どもも多く、また外で遊ぶ機会も減っているため、室内で足腰を遊びを通して鍛えられると良いと思います。, こちらでご紹介しているのは、ピアノでおなじみの河合楽器製作所の乗用バイク。 本体はブナ製で、タイヤはやわらかいポリエチレン樹脂。フローリングや絨毯にもやさしい作りです。 三輪車ではなく、転倒しにくい四輪タイヤなのがポイント高し。, 子どもの手のサイズにぴったりの楽器を用意してあげましょう。 聴覚を洗練させ、音感を育てるためには、美しい音が出るものを選ぶことが大切です。, うふふって笑いたくなっちゃうくらい可愛い鉄琴。 12cmちょっとしかなく、手のひらにのってしまう小いささです。 でも、驚かないでください、音色がめちゃくちゃきれいなんです! 3つしか音がないので立派な曲は弾けませんが、ドミソだけでも楽しいメロディになりますよ。, もっと本格的な鉄琴に興味があれば、こちらのペンタグロッケンをおすすめします。 クオリティの高い共鳴箱が、うつくしい音色を作り出します。, ちなみに「ペンタ」というのは、「ファ」と「シ」を抜いた5音列(ドレミソラ)のこと。 面白いのは、どんな風にたたいても美しい曲になることなんです(←これほんと!) 実際、鳩ぽっぽ、げんこつ山のたぬきさん、ひらいたひらいた、メリーさんの羊、ぞうさん、チューリップ、夕焼け小焼け、上を向いて歩こう、蛍の光、アメージング・グレイスなど、多くの童謡がペンタトニックでつくられているんですよ。 歌や曲が大好きな2歳の子どもたちに、ぜひおすすめしたい楽器です。, こちらは通常のドレミの7音の木琴です。 サイズは確かに「おもちゃ」ですが、音の質は本物の楽器そのもの。 正しい音程を出すために職人さんが微調整をくり返してつくっている、手間のかかった楽器です。, 1歳からおすすめしているシンプル・イズ・ベストなドラムのおもちゃです。 自由にたたくだけだった1歳からステップアップして、2歳はリズムを意識して遊んでみるのがよいですよ。 ちなみに上面の切り込みのおかげで、たたく場所によって少し音が変わります。, 1歳から子ども達は社会性の敏感期へと入っていきます。 「早く大人になりたい!」「大人の社会の仲間入りをしたい!」 という思いが、子どもたちの中で大きく育っていき、大人の真似をしたがります。, そんな時期にごっこ遊びはお薦めです!! 野菜切りなどは1歳頃から、2歳では更に本格的なままごとへと移行しますので、食器や調理器具などを揃えてあげると良いですね!, 2歳の子どもの手にぴったりの調理用具セットのおもちゃ。 でも、本当に料理したくなっちゃうくらいのクオリティです。, なめらかな触り心地のフルーツと野菜の木のおままごとおもちゃ。 マジックテープでくっついた果物をナイフでざくっと切る遊び、それをくっつける遊び、2歳さんは大好きです。 おままごとデビューのおもちゃとしておすすめします。, 高知県産の無垢のヒノキをふんだんに使った、やさしい温かみのある木製ままごとキッチンです。 なかよしライブラリーは創業30年の工房で、全国の幼稚園・保育園で取り入れられている実績があります。 塗料や接着剤も天然素材で安心できるものしか使っていないなど、徹底しています。 2歳になったらキッチンはぜひとも用意してあげたいアイテムです。 安くはない買い物ですが、ずーーっと遊べるし、本当に子どもを育ててくれるアイテムだと思います。, 話しことばが大きく成長する2歳。 ごくごく簡単なボードゲームでお話しながらあそぶのもおすすめです。 コミュニケーションの練習にもうってつけです。, 磁石でさかなを釣り上げる定番の釣りゲーム! 思う存分に釣りを楽しんだあとは、サイコロの出た目の色のさかなを釣ったり、順番に遊ぶなどかんたんなルールを守ってやってみましょう。, かわいいウサギさんたちを救出するゲーム。 サイコロをふって同じ色の穴にいるウサギを出すだけのルールなので、数字がわからなくてもぜんぜんOKです。 とっても簡単なので、ルールのあるはじめての遊びにおすすめです。, モンテッソーリ教育の祖、マリア・モンテッソーリは、分類することこそが知性だと言いました。, その知性の芽生えとして、2歳になると「同じ」ということが少しずつ理解できるようになります。 これとこれは同じ、あれは違うなど、比較し分類することができるということです。, 大小、長短、太い細い、同じ色や形など、比較したり順にならべる遊びができるおもちゃを少しずつ用意しましょう。, とはいっても2歳のうちはまだ、大人が期待するようにビシッと見事に並べたりはしません。 バラバラと適当に並べてもはじめは好きなようにさせてOKです。 タイミングをみて、やさしく教えてあげましょう。, そんな遊びを通して得た感覚は、3歳以降に本格的に整理されるときまでじっくり蓄積されます。 2歳は大切な準備期間です!, 入れ子と積み重ね遊びができる、こちらもTAG社の教具です。 縦横15cm、積んだときの高さは25cmと、しっかり大き目サイズ。, 向きによって大きさも形も変わってしまうけど、やっぱりどちらも同じもの・・・。 小さな子どもたちにはそれが不思議でたまりません。 形が変わっても元に戻るという普遍性と、大小の概念をこのおもちゃを通じて学ぶことができます。, この入れ子&積み重ねって、小さな子どもたち大好きなんですよね。 何度でもくり返し遊ばせてあげましょう!, 絵をつないでいく絵合わせ遊び。ドミノゲームといいます。 8枚の絵合わせなので簡単に思えますが、1歳後半から2歳くらいの子どもたちにとってはほどよい難しさですよ。 きれいな絵そのものも魅力の木のおもちゃですね。, 同じ絵柄の板をペアにしていく絵板合わせのゲームです。18種類の絵が2枚ずつはいっています。同じものがどれかを比較する練習ですね。3歳からは「神経衰弱」としても遊べる、デザインも美しい木のおもちゃです。, 型はめパズルに「鏡」がついたこちらもTAG社の教具です。 世界でさまざまな賞を受賞したおもちゃです。, たとえば、鏡だけを見てパズルをやるように励ましてみましょう。 子どもにとってはこれはとても難しいことです。 鏡に映る像と実像の違いを、こうした手遊びを通して理解します。, もっとも、そんなに難しく考えなくても、自分の手の動きが鏡で見れるだけでも子どもたちは大喜びです笑 穴にいれるとピースが坂を転がり落ちてくるので、何度もくり返して遊んでくれるおもちゃです。, 5つとも違う音がする卵のマラカスです。 耳元でそっと振って、いろいろな音を聞いて楽しみましょう。 聴覚を洗練させるよいおもちゃですね。 もちろん、手で握って、腕を振ってという運動にもなります。, 歯車の動き、つながりを理解するおもちゃです。 取っ手をくるくると回すと、全体がどういうふうに回るのか、いろいろ試すこと、予想して遊びましょう。 論理的な考え方を育むよい練習になります。, 2歳になったら、そろそろ学習環境も整えていきたいところです。 自分だけの机やいすがあれば、子どもたちは大はしゃぎ。自尊心もぐっとあがります。, 1歳前から5歳まで、そしてママパパもスツールとして使える「変化いす」。 子どもたちには安心安全で、本物の素材の良さを知ってもらいたいとの思いから天然無垢のヒノキでつくられています!, 箱から開けたときのヒノキの香りがとっても贅沢ですが、それだけの価値が十分にあります。 高知県のメーカー、なかよしライブラリーさんの工場を見学に行きましたが、職人さんたちがひとつひとつ手作りしていて、組み立てから研磨の仕上げまで、びっくりするほど手間ひまをかけています。, 1、2歳は低い面に、3歳からはひっくり返して高い面に座れます。 縦におけば大人のスツールにもなるし、踏み台としても使えるまさに万能に「変化」するいすです。, ただし、子どもの前では踏み台として使わないように気を付けて下さいね! 「いすの上に立って良い」というイメージを与えてしまう可能性がありますので要注意です!, マグネットもはりつけられるホワイトボードです。ひとつあると何かと便利です、これ。お絵かきはもちろんですが、おすすめなのは図形のマグネットを貼ったりはがしたりの遊び。子どもたちは磁石のはたらきに興味がすごくありますからね。 しっかりした作りなので、子どもが立ったときの支えとしても安心です。 たったり、しゃがんだり、体のバランスを鍛える練習にもなります。, モンテッソーリ教育も参考にしつつ、2歳におすすめの知育玩具・木のおもちゃをご紹介いたしました。, 最後に大切なことをひとつ。 おもちゃを使ってみて、お子さんにとってまだ難しすぎるようであれば、ためらうことなく少し手前の段階に戻してあげてくださいね。 1歳のときに、棒通し(紐通しの前の段階)をやっていなかったのに、2歳になったからといって急に紐通しができるわけではありません。, 2歳でもそのおもちゃがまだ難しいようだったら、1歳のときにやっておくべきおもちゃに戻って、まずそれが十分にできるようにしてあげるのが◎です。 慌てずに、じっくりいきましょう。, ここでご紹介したおもちゃ以外にも、STUDY PARK[スタディパーク]では子どもたちの成長を助ける木のおもちゃ・知育玩具を取り扱っています。 ぜひ遊びに来てくださいね。.