また、対象の配偶者の条件は他にもありますので、次にお話しします。, 配偶者の収入がパート収入のみの場合は、一年間(1/1〜12/31)の収入が103万円以下の場合に配偶者控除が受けられます。 専業主婦の嫁さん名義で株式口座を持っています。株主優待が目当てで、実質、私が管理しているのですが今年は残念なことに損失が出てしまいました。もともと自分の分は昔から損失繰越の確定申告をしているので、確定申告にそれほどアレルギーがありません。 1. 仕事の都合により家族と別居している時や、修学、療養などのために別居している場合でも、生活費や学費、療養費などを常に送金している場合などは生計を一にしていると言います。, また、年の中途で控除対象配偶者が死亡した場合は、死亡した時点で上記の条件に当てはまっていれば配偶者控除を受けることが可能です。日割り計算も必要ありません。, 上記の3つは、雇用保険法、健康保険法の規定により課税されないこととなっていますので、控除対象配偶者に該当するかどうかを判定するときの合計所得金額には含める必要はありません。, 平成28年分以後の確定申告において、居住者以外の親族(国外居住親族といいます)について控除を受ける場合には、以下の書類を確定申告書に添付しなくてはいけなくなりました。, 確定申告書には扶養者の住所を記入する欄があります。 配当控除と合わせて源泉徴収分が丸々還付される上、 大丈夫でしょうか?, また、夫の所得が980万くらいで、配偶者特別控除は13万円のままだと思うのですが夫の方も確定申告が必要でしょうか?, 無知でお恥ずかしい限りですがお時間のある時にご教授いただけると助かります。 健康保険の扶養も収入130万未満が条件であるのが一般なので心配無いはずです。 配偶者控除とは、主に妻が専業主婦で無収入、もしくは年収103万円以下のアルバイトやパートである際に受けられる所得控除のことで、配偶者がいる人への税金面で配慮という考えから生まれました。2018年から税制改正により「38万円控除」の年収基準は150万円まで拡充。 まず、現在(平成29年分)の配偶者控除の仕組みから説明しましょう。 サラリーマンの夫と専業主婦の妻という家族の場合で考えてみます。ここで、妻の所得が38万円以下の場合、夫の所得税を計算する際に「配偶者控除」を適用することができます。 配偶者控除の金額は、38万円(配偶者が70歳以上の場合は48万円)ですから、夫の給与所得から、38万円を差し引いた上で所得税の計算をすることになります。所得税の税率は、所得金額に応じて5〜45%となりますので、仮に税率が20%だとすると、38万 … 確定申告書を作成する前にまずは必要書類を用意しましょう。 1. 配偶者控除・配偶者特別控除. 配偶者控除の対象となる条件5つ 改正によって、配偶者控除と配偶者特別控除のちょうど境目が同じ金額になりました! つまり妻の所得が48万円を超えてしまった場合、妻が確定申告をして20.315パーセントの税金を払う必要はでてきますが、夫の控除は妻の所得金額95万円までは変わりません。 個人番号カード(マイナンバーカード)または通知カード このほか還付金を受け取る「銀行口座の通帳」や「印鑑(シャチハタ以外。認印も可)」も用意しましょう。 ネットバンキングの一部には利用できないものもあるのでご注意ください。 1. 専業主婦/主夫が確定申告をするとどうなるでしょう。 まず、給与所得がある側の確定申告です。専業主婦/主夫の配当所得が10万円なので、配偶者控除38万円がそのまま付きます。38万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、76,000円の節税効果があります。 第一表と第二表に記入します。, ・第一表…(12 )〜(13)配偶者(特別)控除・扶養控除欄に金額を記入します。 専業主婦で給与収入などはなく、唯一、株式等の譲渡所得等があるのですが、確定申告が必要ですか? 上場株式等の譲渡損益を通算した結果、譲渡損失が残った場合にも確定申告が必要ですか? 専業主婦が当面は夫の扶養の範囲内で働こうと思った場合、パートやアルバイトのほかアフェリエイトなど収入を得る方法は複数あります。また働き方に応じて、税金や社会保険にかかる費用が大きく変わります。専業主婦が働く場合に必要となる確定申告をパターン別に解説します。 3. この場合みいこさんの所得税算定上の所得は40万となりますが、 ・【2019年度確定申告】配偶者控除の完全攻略ポイント5つ 「給与所得者の所得が1000万円、専業主婦/主夫の配当所得が123万円の場合」を参考に, 申告方法が何が最適かは、 パート主婦にとって一番関心の高いのは(夫の年末調整の)配偶者控除ではないでしょうか。 2018年1月から、配偶者控除満額を受けられる年収は150万円まで引き上げられ … 2. 勉強しないといけないと改めて思っています。, あと一つ確認なのですが、この口座とは別に他の証券会社でも取引していましてそちらでは譲渡益も出ているのですが、源泉徴収ありで完結しているので今回の確定申告には関係ないということで大丈夫でしょうか?, また、お恥ずかしいのですが、この口座は2018年のクロス取引分も源泉徴収なしで昨年は気づかず確定申告していなのですが、今年まとめてできますか?金額は同じくらいです。, 私自身の確定申告は今年が初めてのことなのですが、今年から配当支払い通知書などは添付しなくてよくなったみたいですが、何も必要ないということでしょうか?, 質問ばかり何度も本当に申し訳ありませんがお時間のある時にご教授いただけると助かります。 【税理士監修】確定申告で配偶者控除が認められるには様々な条件が存在します。ここでは配偶者控除の対象となる条件を詳しく解説し、年末調整・確定申告の必要書類や書き方について記載しています。配偶者控除のポイントを正しく理解し、節税できるようにしましょう。 専業主婦は、確定申告は必要なのでしょうか。専業主婦といえば、家事や育児を仕事としており、収入はないというのが一般認識です。そんな専業主婦の確定申告について解説します。 確定申告書の配偶者控除の記入の仕方 配偶者控除は結婚された専業主婦の方にとって非常に重要なものになります。簡単に言えば、年間の収入が103万円以下なら一定の所得控除を受けることが出来るという制度になります。そんな配偶者控除で専業主婦は何を思うのでしょうか?ここをお読み頂ければわかります。 ・【2019年度確定申告】専従者給与・専従者控除の攻略ポイント 確定申告すれば基礎控除の範囲で税金を取り戻すことができます。 私の場合、 ・【2019年度確定申告】医療費控除の完全攻略ポイント8つ 確定申告をすると誰でも所得控除38万円の基礎控除の権利を得ます。この基礎控除の38万枠と、勤め人である配偶者が得る配偶者控除/配偶者特別控除の枠、その大きさおよび適用される税率をもとに専業主婦(夫)も確定申告をしたほうがお得かが決まります。 ・【2019年度確定申告】青色申告特別控除の完全攻略ポイント9つ 配偶者特別控除については確定申告の配偶者特別控除のポイント6つをご覧ください。 配偶者控除の基本的なポイント3つ 旦那様の側の配偶者特別控除の額と較べて検討するのが良いですね。, 確定申告は5年前まで遡って処理することができます。 旦那様の側では確定申告はしなくて大丈夫ですし、扶養の面も心配ありませんね。, 配当金が配当控除される種類のものか否かによりますが 所得がある場合は所得税と住民税が発生し、確定申告が必要。専業主婦の場合、受け取った保険金の額によって夫の配偶者控除・配偶者特別控除に影響が出る場合もあるので事前に確認しましょう。 みいこさんの所得は40万-38万=2万となります。 配偶者控除は、収入が103万円を超えると控除が受けられなくなりますが、103万円を超えても段階的に控除が用意されています。 また、103万円を超えた場合でも、201万円までは配偶者特別控除がありますので、段階的に少なくなりますが控除を受けることができます。, 「生計を一」にしているとは、生活に必要なお金を共にすることをいいます。 株主優待とのことで国内の個別株式(REIT以外)と仮定すると、 専業主婦でしたが、業務委託で仕事を始めました。恐らく家内労働者の特例に当てはまらない仕事なのですが、扶養内で働くにはどのくらい稼げるのでしょうか?2020年から配偶者控除の48万を超えても、配偶者特別控除で95万まで配偶者控除と No money no life ? 配偶者の所得判定に含めないもの3つ 今後はマイナンバーの導入によりヒモ付けが容易になる可能性がありますので、きちんと添付しましょう。, 確定申告の配偶者控除の記入の仕方は以下のとおりです。 ・【2019年度確定申告】65万円青色申告特別控除を受けるためのポイント 配偶者控除額は38万円、老人控除対象配偶者は48万円です。, ・第二表…(21)〜(22)配偶者(特別)控除・扶養控除欄 に、配偶者の氏名・生年月日・マイナンバーを記入し「配偶者控除」の □をレ点でチェックします。, ・個人事業主の確定申告ガイド|フロー図を用いてわかりやすく解説 年末調整の各種申告書を記入する際、配偶者控除をうけるにあたって記入が必要なところが2か所あります。 この記事では、会社員の夫と専業主婦の妻の家庭や、夫婦共働き世帯のモデルを例にして、図解でわかりやすく All rights reserved. この場合、一定の条件を満たせば「夫の所得控除」として専業主婦の生命保険料でも所得控除することが可能です。 専業主婦の生命保険料に夫の配偶者控除が適用するための条件 (参考)確定申告におけるマイナンバーの対応について, 詳しい配偶者控除・配偶者特別控除の内容については2018年「改正配偶者控除」完全攻略マニュアルをご覧ください。, 上記のとおり2018年の配偶者控除は、配偶者の収入や年齢だけではなく、控除を受ける本人の年収にも制限があります。, 詳しい配偶者控除・配偶者特別控除の内容については2018年「改正配偶者控除」完全攻略マニュアルをご覧ください。 // 配偶者控除とは? 配偶者控除というのがあります。 社会人の方なら年末調整でよく耳にするのではないでしょうか? これは条件を満たすと38万円税金が控除されますよという制度です。 その条件は以下の通りです。 12月31日時点で夫婦であること。 夫婦で生計を一にしていること。 どうぞよろしくお願い致します。, 源泉徴収ありの口座であれば申告しないこともできますね。 5. © Copyright 2021 switch|初めての会計税務や確定申告をわかりやすく. このことから専業主婦の収入は38万円以下であれば基礎控除と相殺されて課税所得が0円になります。ですので、給与をもらっていない専業主婦は「所得が38万円以上になったら確定申告必要」となります。 関連する記事 また、もう一つの方法も教えていただきましてありがとうございます。 ・はじめての確定申告の必要書類まとめ・画像つき 額の変化が見て取れますし理解が早まると思いますよ。, 2016年から始めた投資初心者が資産運用や節税について考え・試してみるブログです。, 普段なかなか話すことがないおかねのことについて、日々の実践の記録と、お役に立てそうな調べごとを記事にしています。, 【EXCELで株価取得】国内株・米国株の株価を銘柄・日付指定で取得&記録するツール, [1655]S&P500米国株ETFを半年間毎月10万円積み立てた。積み立て状況とその感想。, 【やってみた】個人向け国債、中途換金からの再購入。キャンペーンの現金プレゼントを効率よく得る方法。, 「ねんきんネット」にマネーフォワードから連携する。長生きするなら、払った年金は資産だ!, ふるさと納税の控除は給与明細に正しく反映されている?ワンストップ特例の場合の税額控除の確認方法, 【確定申告】専業主婦/主夫も配当収入は確定申告したほうがお得?源泉徴収されてるから良いやは危険!確認しましょう。, 【確定申告】外国税額控除は、総額で見ると、外国で徴収された分がまるまる戻るわけじゃない。, 【確定申告】配当収入は総合課税か申告分離課税、どちらがお得?配当控除が適用されない配当収入に要注意。. 確定申告書作成コーナーで総合課税/申告分離課税を切り替えて確認したり 専業主婦とは、就業せず、家事や子育てなどに専念する既婚女性をいいます。基本的には、専業主婦は収入を得る仕事に就いていないため、税務上の収入はないとみなされ、年末調整での配偶者控除や扶養控除の対象になります。 パートやアルバイトなどをしている場合でも、一定の要件を満たせば、これらの所得控除を受けることは可能です。 ここでは、家族に専業主婦がいる場合の年末調整のポイントについて解説します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめまして!2018年から株主優待のクロス取引を始めた専業主婦です。 ただ源泉徴収なしの口座の配当については、支払い通知書の内容を きちんと記入して、控除をしっかりうけましょう。, 初めての確定申告を行う方、まだ確定申告を何もやっていない方、過去に確定申告をして苦労された方、会計ソフトを使ってみたものの挫折した方・・・, 領収書と請求書を送るだけで簡単に確定申告が完了できる「確定申告まる投げパックby coreru」を使ってみませんか?, だけで、税理士が確認、確定申告まで済ませてくれるのが確定申告まる投げパックby coreruです。, 設立50年になる「税理士法人Soogol」が、過去のお客様の声を聞いて作ったサービスになり、きめ細やかな対応が可能。是非一度詳細ページをご覧ください。. 配偶者控除は特定の条件を満たす配偶者を持つサラリーマンの税金の優遇措置ですが、確定申告の書き方や必要書類がわかる人はそれほど多くないと思われます。配偶者が年金受給者の場合など、今回は確定申告での配偶者控除の申請方法や書き方・必要書類などを紹介します。 ・【2019年度確定申告】配偶者特別控除の完全攻略ポイント6つ ・[確定申告]住宅ローン控除の必要書類の集めかた画像つき 悩んでいたところ、大丈夫とのことで安心しました。 配偶者特別控除に変化はないので旦那様の確定申告はしなくて大丈夫ですし、 海外にいる親族についての添付書類 主婦Aさんの所得金額が38万円以下であれば、主婦Aさんの夫は 「配偶者控除」を適用して38万円の所得控除 が受けられます。 さらに主婦Aさん自身も 「基礎控除」として38万円の所得控除が受けられる ので、税額は「0(ゼロ)円」となり、主婦Aさんは 所得税を納める必要すらありません 。 ・【2019年度確定申告】寄付金控除の完全攻略ポイント5つ 【税理士ドットコム】「配偶者控除」および「配偶者特別控除」とは、配偶者がいる納税者が一定の条件を満たせば、所得控除が受けられるという制度です。改正されてからよくわからなくなってしまったという方のために、適用条件や控除額について分かりやすく解説します。 配偶者控除とは、一定の要件を満たした配偶者がいる場合に受けられる控除のひとつです。 配偶者控除は、2018年にその制度が大きく変更になり、配偶者だけでなく、控除を受ける本人にも要件があります。 今年の確定申告で配偶者控除 […] 譲渡損失-38万を翌年度以降に繰り越すこともできます。(←ココが変わります) ・【2019年度確定申告】改正|基礎控除38万円と33万円完全攻略 ・【2019年度確定申告】生命保険料控除の完全攻略ポイント8つ ・年末調整と確定申告の違いと両方対象者のための4つのケース, いかがでしたでしょうか。 ネットオークションや内職、在宅ワークなどで、一定以上の収入がある場合は確定申告が必要となります。 一般的には、年間で38万円以上の「所得」を得ている場合は、確定申告の対象となるので注意しましょう。 おかねまみれ 全ての証券会社の譲渡益を合算するとマイナスになるので、記事の ・専業主婦の場合 (1)株式投資の利益が38万円以下であれば、確定申告をする。利益が基礎控除(38万円)以内に収まるので、源泉徴収された税金が還付される。合計所得金額は38万円以下なので、配偶者控除は38万円で受けられる。 2018年ぶん、2019年ぶんの確定申告書を2つ提出する形になりますね。, 配当支払い通知書の添付は不要になりました。 ・【2019年度確定申告】扶養控除の完全攻略ポイント5つ 詳細は旦那様が加入されている健康保険の扶養の条件をご確認ください。, お忙しい中、早速のご返信をいただきましてありがとうございます! どうぞよろしくお願い致します。, はい、みいこさんにほかに所得が無ければ、 ・フリーランスの確定申告|押さえたい8つのポイント 2018年以降の年末調整から、配偶者控除も配偶者特別控除も「給与所得者の配偶者控除等申告書」に記入することになりました。ここでは具体的に専業主婦とパート収入103万円以下の主婦の場合の配偶者控除等申告書の記載例を解説していきます。 ・副業の確定申告ガイド|20万円超から始める手順やバレないやり方 専業主婦の場合. 配偶者控除とは、一定の要件を満たした配偶者がいる場合に受けられる控除のひとつです。, 配偶者控除は、2018年にその制度が大きく変更になり、配偶者だけでなく、控除を受ける本人にも要件があります。, ここでは、確定申告時における配偶者控除のポイントをお話します。ぜひ参考にしてください。, 0.改正配偶者控除3つのポイント (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); すでに確定申告は終わったものと高を括っていたのですが、確定申告の期限も終わりに近い3月中旬になって、大ボケをかましていたことに気付きました。, 我が家はサラリーマンであるわたくし千鳥足と、専業主婦である嫁、2人の家庭です。そして嫁も証券口座を持ちいくばくかの配当収入を得ています。, 我が家の場合、僕だけでなく嫁も確定申告をしたほうが得であることに気付いたのでした。気付いて早急にID・パスワードをもらいに税務署に行って、その日の夜にe-tax完了。確定申告も便利になりましたね。ウェーイ。, 昨今では共働き世帯が多いと思いますが、主たる給与所得者と専業主婦/主夫と云う古くからある役割分担で生活をしている世帯もまだまだ多いと思います。そして家を預かる専業主婦/主夫が株等の資産運用をしているケースもあるでしょう。, 配当金は税金が源泉徴収されますし、株式の売却により利益が出た場合にも源泉徴収ありの特定口座を使用している場合税金が源泉徴収されます。なので、確定申告?もう税金は払ってるんだから何もしなくて良いや~♪と思うかも知れませんが、単にそう思うのは間違いです。資産運用をする専業主婦/主夫が確定申告をすることによって払った税金を取り戻すことができる場合があります。, 専業主婦/主夫が配当所得を確定申告すべきか否かの判断基準は、申告しない場合とした場合で、夫婦で合わせてどれだけの控除を得られるかと云う点にあります。, 配当収入は税金をすでに源泉徴収されているので、確定申告をせずに済ますことができます。, この場合、専業主婦/主夫の所得はゼロと見做されますので、主たる給与所得者は年末調整や確定申告で配偶者控除/配偶者特別控除を受けられるようになることが多いです。, 専業主婦/主夫が確定申告をしても、その所得額によっては、主たる給与所得者は年末調整や確定申告で配偶者控除/配偶者特別控除を受けられる場合があります。, また、専業主婦/主夫が確定申告をすることによって、専業主婦/主夫自身が基礎控除を受けることができ、税金が還付されます。, ①「専業主婦/主夫の配当収入を申告しないことで給与所得者が得る配偶者控除/配偶者特別控除により控除される税額」, ②「専業主婦/主夫の配当収入を申告しても給与所得者が得られる配偶者控除/配偶者特別控除により控除される税額」, としたとき、「① < (② + ③)」の関係が成り立つのであれば、揃って確定申告したほうが良いのです。難しく読めるかも知れませんが、確定申告しないで得る控除よりも、確定申告をして得られる控除の合計が多いならば確定申告をしたほが良い、と云う当たり前のことを言っています。, 配偶者控除に関する制度は、2018年から大きく変わりました。特筆すべき変更は「納税者本人の所得によって配偶者控除の額が変わる」点です。, 所得が900万円以上になると配偶者控除が漸減していき、所得が1000万円を超えると配偶者控除がゼロになります。, 配偶者控除38万円がゼロになると云うことは、総合課税の税率を20%としたときに、76,000円の節税枠がゼロになってしまうと云うことです。, さきほどの数式「① < (② + ③)」がつまり「0 < (② + ③)」となりますから、②「専業主婦/主夫の配当収入を申告しても得られる配偶者控除/配偶者特別控除により控除される税額」もしくは③「専業主婦/主夫が確定申告することによって専業主婦/主夫に還付される税額」が1円でもあるなら、専業主婦/主夫も確定申告したほうがお得と云うことになります。, つまり、給与所得者の所得が1000万円を超えていて、かつ専業主婦/主夫に配当収入があるならば、専業主婦/主夫も確定申告を行うべきです。, 配偶者控除(配偶者の所得が38万円以下の場合の控除)、あるいは配偶者特別控除(同38万円を超える場合の控除)の控除額は、控除を受ける納税者本人の所得金額と、配偶者の所得金額とによって下表により求められます。, この表に収まらない額の所得を給与所得者、あるいは専業主婦/主夫が得ている場合、配偶者控除、配偶者特別控除は0円となります。つまり、給与所得者の所得が1000万円を超えるか、専業主婦/主夫の所得が123万円を超える場合ですね。つまり前項の「配偶者控除がそもそも適用されないならば専業主婦/主夫も確定申告すべし」のケースに該当します。, 専業主婦/主夫の配当所得を確定申告せず、申告不要制度で片づける場合どうなるでしょう。, 給与所得がある側のみが確定申告をします。確定申告によって配偶者控除38万円が付きます。38万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、76,000円の節税効果があります。, まず、給与所得がある側の確定申告です。専業主婦/主夫の配当所得が10万円なので、配偶者控除38万円がそのまま付きます。38万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、76,000円の節税効果があります。ここまでは確定申告しない場合と一緒です。, 次に、専業主婦/主夫の側の確定申告です。10万円の配当に対して源泉徴収されている所得税は、15,315円(10万円×15.315%)でした。しかしながら、確定申告をすると、配当所得10万円に対し基礎控除38万円が所得控除されます。この時点で全額所得控除なので、税金はゼロ。源泉徴収されていた15,315円が全額還付されます。, 専業主婦/主夫の配当所得を確定申告せず申告不要制度で片づける場合、専業主婦/主夫の収入はゼロと見做すため、表中の(イ)に当てはまります。配偶者控除26万円が付き、26万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、52,000円の節税効果があります。, まず、給与所得がある側の確定申告です。専業主婦/主夫の配当所得が90万円なので、表中の(ウ)に該当します。配偶者特別控除24万円が付きます。24万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、48,000円の節税効果があります。38万円を超えてもゆるやかに控除がある、良い制度ですね。, さらに、専業主婦/主夫の側の確定申告です。90万円の配当に対して源泉徴収されている所得税は、137,835円(90万円×15.315%)でした。しかしながら、確定申告をすると、まず配当所得90万円に対し基礎控除38万円が所得控除されます。所得90万円の方の総合課税の所得税率は5%なので、税額は(90万-38万)×5%=26,000円です。源泉徴収されていた額から137,835-26,000=111,835円が還付されることになります。さらに、配当収入の中に配当控除の対象となる額が含まれているのであれば、さらに還付額が膨らみます。, 48,000円+111,835円、節税効果は159,835円ですよ。つまり、この場合も専業主婦/主夫も確定申告したほうが断然お得です。, 専業主婦/主夫の配当所得を確定申告せずに申告不要制度で片づける場合、専業主婦/主夫の収入はゼロと見做すため、表中の(エ)に当てはまります。配偶者控除13万円が付きます。13万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、26,000円の節税効果があります。, まず、給与所得がある側の確定申告です。専業主婦/主夫の配当所得が123万円なので、表中の(オ)に該当します。配偶者特別控除1万円が付きます。1万円に対する総合課税の税率が20%だとした場合、2,000円の節税効果があります。, さらに、専業主婦/主夫の側の確定申告。123万円の配当に対して源泉徴収されている所得税は、188,374円(123万円×15.315%)でした。しかしながら、確定申告をすると、まず配当所得123万円に対し基礎控除38万円が所得控除されます。所得123万円の方の総合課税の所得税率は5%なので、税額は(123万-38万)×5%=42,500円です。源泉徴収されていた額から188,374-42,500=145,874円が還付されることになります。さらに、配当収入の中に配当控除の対象となる額が含まれているのであれば、さらに還付額が膨らみます。, 2,000円+145,874円、節税効果は147,874円ですよ。つまり、この場合も専業主婦/主夫も確定申告したほうが断然お得です。, こうやって見てくると、税金の処理に関して言えば、専業主婦/主夫が配当収入を確定申告して損する場合は無さそうです。, 専業主婦/主夫が扶養に入らない場合/入っていない場合には、国民健康保険に加入することになります。国民健康保険の保険料は、確定申告あるいは住民税の申告を通じて申告する所得によって決まるため、専業主婦/主夫が確定申告をすることによって国民健康保険の保険料がアップする可能性があります。, 給与所得がある側の健康保険上の扶養に入っている場合には、特に変化はありません。専業主婦/主夫を被扶養者と見做す条件は健康保険組合が個別に定めています。扶養から外れない限りデメリットは生じません。扶養から外れる年収の基準は130万以上(60歳以上は180万以上)で、かつ株式譲渡益や配当等の一時収入はカウントしないと云う明記がある組合もあります。カウントするにしろしないにろ、まあなかなか届かない水準ですよね。, つまり、ほとんどの場合、配当収入がある専業主婦/主夫は、給与所得がある側とは別に確定申告をしたほうがお得!と云うことです。, 嫁のe-tax用のID・PASSもらいに付き添いで税務署行き。多少並んでたけど申告書持ち込んでる長蛇の列をしり目に30分でID・PASSもらえて、さっきe-taxで申請ポイっ。楽ちん。, 【投資する専業主婦(夫)の確定申告】配当収入は総合課税がきほん、住民税は申告不要制度か分離課税を選択する. 税金のことはさっぱりなのでいろいろな方法があるんだなともっと この記事では、「妻(配偶者)が専業主婦で収入が無い(0円)の場合」の夫側の年末調整書類の書き方・記入例をご紹介させていただきます。今年(平成30年)の年末調整で提出が必要な全書類の書き方・記入例を掲載しておりますので、良かったら是非参考にしてみてください。 専業主婦だったのですが、業務委託という形で仕事を始めようと思います。必要経費はガソリン代ぐらいでほとんどなく、収入は月4万円程度になると思います。仕事をするのが久しぶりで色々お伺いしたいのですが、2020年から業務委託の場合 配偶者控除額は38万円、老人控除対象配偶者は48万円です。, ・第二表…(12 )〜(14)配偶者(特別)控除・扶養控除欄 に、配偶者の氏名・生年月日・マイナンバーを記入し「配偶者控除」の □をレ点でチェックします。, ・第一表…(21)〜(22)配偶者(特別)控除・扶養控除欄に金額を記入します。 ・【2019年度確定申告】社会保険料控除の完全攻略ポイント8つ 給与所得者の源泉徴収票(勤め先) 2. 確定申告を総合課税で申告して住民税を申告不要制度あるいは申告分離課税で申告すれば、 扶養控除等申告書・記入例(既婚者用)4パターンを作成しました。【妻が専業主婦・子供2人】【妻がパート(103万円以内)・子供2人】【妻がパート(103万以上)・子供なし】【共働き・母1人・子供1人】ご参考にどうぞ。 自治体の住民税試算システムなどを利用して確認してみてくださいね。 控除をうける本人の合計所得は1000万円以下(サラリーマンで給与所得だけの場合は、年収1220万円以下)、配偶者の合計所得は123万円以下(令和2年分以降は48万円を超え133万円以下。パートで給与所得だけの場合は、年収約201万円以下。配偶者特別控除の場合)であること, 控除をうける本人の合計所得は1,000万円以下(サラリーマンで給与所得だけの場合は、年収1,220万円以下), 配偶者控除…配偶者の一年間(1/1〜12/31)の所得が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下。給与所得のみの場合は収入が103万円以下)の場合。控除額は38万円, 配偶者特別控除…配偶者の一年間(1/1〜12/31)の所得が38万円以上123万円未満(令和2年分以降は48万円を超え133万円以下。給与所得のみの場合は収入が103万円超〜201万円未満)の場合。控除額は段階的に少なくなる, 老人控除対象配偶者…控除対象配偶者のうち、その年12月31日現在の年齢が70歳以上の人。控除額は48万円, 配偶者の一年間(1/1〜12/31)の所得が38万円以下(令和2年分以降は48万円以下。給与所得のみの場合は収入が103万円以下)であること, 戸籍の附票の写しその他の国又は地方公共団体が発行した書類及びその国外居住親族の旅券の写し, 外国政府又は外国の地方公共団体が発行した書類(その国外居住親族の氏名、生年月日及び住所又は居所の記載があるものに限ります。), 金融機関の書類またはその写しで、その金融機関が行う為替取引によりその納税者からその国外居住親族に支払いをしたことを明らかにする書類, いわゆるクレジットカード発行会社の書類又はその写しで、そのクレジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等及びその商品等の購入等の代金に相当する額をその納税者から受領したことを明らかにする書類. 4. まるまる転記レベルで確定申告書に記載する必要がありますけどね…笑, ブログを何度も読ませていただき勉強しているのですが、 特定口座の源泉徴収(あり)にしていたつもりが(なし)に設定していたことに今頃になって気づきました(泣), ちなみに特定口座の譲渡損益はマイナス38万円で配当金は40万円、源泉徴収税は8万円です。, この場合、所得税も住民税も申告分離課税で確定申告することにより源泉徴収分は還付されるということで 配偶者控除は専業主婦のための制度で、共働き夫婦には関係ないと考えられがちだが、共働きでも産休・育休中なら適用される。このことは意外と知られていない。 産休・育休を取得した年の妻の収入が201万5,999円以下なら配偶者控除・配偶者特別控除の対象になる 普段の給与収入 … 大変なミスに気づき途方に暮れていた今、とても知りたい情報に出会い嬉しく思っています。, 実は、2019年の株主優待のクロス取引にての配当還付金が還付されおらずおかしいなと思っていたらなんと ただ譲渡益が出ているぶん税金を取られているので、 配偶者控除は特定の条件を満たす配偶者を持つサラリーマンの税金の優遇措置ですが、確定申告の書き方や必要書類がわかる人はそれほど多くないと思われます。配偶者が年金受給者の場合など、今回は確定申告での配偶者控除の申請方法や書き方・必要書類などを紹介します。 利用OK:新生銀行、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行 … 確定申告することで配当金の源泉徴収分が丸々還付されますね。, 申告分離課税で確定申告すると所得は配当金と譲渡損益が通算されるので